風邪やアレルギー対策で鼻うがいをおこなっている方は増えています。しかし、間違った方法で続けていると逆効果になってしまう可能性があるのです。
この記事では、鼻うがいの正しいやり方や注意点、鼻うがいの効果などについて詳しく解説します。
鼻うがいの効果的なやり方・方法
鼻うがいは、きちんとした方法で鼻うがいをおこなえばさまざまなメリットが期待できます。しかし、正しい方法でおこなわないと鼻を傷つけてしまったり、別の症状を引き起こしたりする可能性があります。
効果的な鼻うがいの正しい手順は以下の3ステップです。
- 頭を少し前に傾けて、口を大きく開けて「あー」と声を出しながら、鼻からゆっくり洗浄液を流し込みます
- 流し込んだ洗浄液は反対の鼻の穴もしくは流しこんだ鼻の穴から出してください(口から出しても良いです)
- 終わったら、強くかまないように注意しながらやさしく鼻をかんで洗浄液を出してください
鼻うがい液の作り方
鼻うがい液(洗浄液)は市販されている生理食塩水*を使ってもよいですが、水と塩があれば自宅で作ることができます。作り方は、沸騰させた500mlのお湯を37〜40℃まで冷まし、そこに塩5g(小さじ1杯)を溶かしたら完成です。
沸騰させるときに水分が蒸発してしまうので、少し多めの水を温めるのがポイントです。鼻うがい液は保存せず、使い終わったら捨ててください。
※生理食塩水:人間の血液・組織液と同じ濃度の塩化ナトリウム水溶液
鼻うがいは意外と痛くない
プールなどで鼻に水が入るとツーンとするため、鼻うがいも苦しいとか痛いと思っているかもしれません。しかし、人間の体液と同じ浸透圧である生理食塩水などの洗浄液を使用すれば、刺激や痛みを感じることは少ないです。
鼻うがいをする際の6つの注意点
鼻うがいは適切におこなわないと鼻の粘膜を傷つけてしまったり、別の病気を発症してしまったりする可能性があります。鼻うがいをする際は、以下の6つの点に注意してください。
生理食塩水か洗浄液を使う
普通の水で鼻うがいをおこなうと、ツーンとした痛みを感じるだけでなく、鼻の粘膜を傷つけてしまう可能性があります。鼻うがいをするときは、体液と同じ浸透圧である生理食塩水か洗浄液を使用してください。
洗浄液をゆっくりと押し出す
勢いよく洗浄液を鼻に流し込むと、耳に水が流れ込んだり、鼻の粘膜を傷つけたりしてしまう可能性があります。「あー」と声を出しながら、洗浄液をゆっくりと押し出しましょう。耳に痛みを感じたら強すぎる可能性があります。
鼻うがい後は洗浄液が鼻の中に残らないようにする
鼻の中に洗浄液が残っていると、耳に洗浄液が入り中耳炎になってしまう可能性があります。強く鼻をかんだり、鼻うがい中に唾液や洗浄液を飲み込んだりした場合も同様です。鼻うがい後は片方ずつやさしく鼻をかんで、洗浄液を外に出してください。
誤嚥症状や喉に炎症がある方、中耳炎の方は控える
高齢などで誤嚥しやすい方や喉に炎症がある方、中耳炎の疑いがある方は鼻うがいを控えましょう。洗浄液が肺や気管支に入ってしまったり、病気が悪化したりする可能性があります。気になる症状がある方は、鼻うがいをする前に一度医師にご相談してください。
水道水での洗浄は控える
鼻うがい液を自分で作る場合は、必ず一度沸騰させた湯冷ましを使いましょう。水道水には細菌が入っている可能性があり、海外では非結核性抗酸菌による慢性副鼻腔炎が発症したという報告があります。水道水を少し温めただけの液体で鼻うがいをするのは控えてください。
逆効果になる場合もあるので、1日2回程度にする
鼻は、ゴミやウイルスが体内に直接入るのを防ぐフィルターのような働きがあります。鼻うがいはやりすぎると、フィルターの役割をしている大事な粘膜まで洗い流して傷つけてしまう可能性があります。目安は1日2回程度にして、鼻うがいのやりすぎには注意しましょう。
鼻うがいがおすすめの4つの理由
鼻うがいは、鼻や鼻の奥が原因で起こっている病気を予防したり、気になる症状を改善させたりする効果が期待できます。鼻うがいをおすすめする理由は次の4つです。
風邪・インフルエンザの予防に効果がある
鼻うがいをすることで、風邪やインフルエンザの原因となるウイルスを洗い流し、予防する効果が期待できます。鼻づまりがひどく口呼吸になってしまうと、鼻のフィルターを通らず細菌やウイルスが直接喉や肺に入ってしまうのです。鼻うがいをすることでウイルスを洗い流し、鼻づまりを解消させることは感染症予防につながります。
花粉・アレルギー対策に効果がある
花粉症などのアレルギー反応は、鼻の中の粘膜にアレルゲンが付着することで発症します。花粉やハウスダストなどを洗い流すことで、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー症状の緩和効果が期待できます。
副鼻腔炎(蓄膿症)の予防・症状改善に効果がある
副鼻腔炎(蓄膿症)とは、鼻の奥にある副鼻腔に炎症がおきる病気で、鼻づまりや鼻水が喉に垂れる(後鼻漏)などの不快な症状がおきます。鼻うがいをすることで鼻の奥がスッキリし、副鼻腔炎の予防・症状改善に効果が期待できます。
鼻の中の不快感を軽減できる
鼻の中の粘膜に潤いを与えることで、乾燥からくる不快感の軽減効果が期待できます。ネバネバしてかんでも出ない鼻水も、鼻うがいをすることでスッキリ洗い流すことができます。
鼻に違和感・不快感がある場合は病院を受診しよう
鼻うがいは、正しい方法でおこなえばさまざまなメリットがあります。しかし、1日に何回も鼻うがいをしたり、間違った方法で続けたりすると逆効果です。鼻うがいをして鼻や耳に違和感・不快感がある場合は、鼻うがいの方法が間違っている可能性があります。
別の病気が隠れている可能性もありますので、気になることがありましたらまずは耳鼻咽喉科を受診しましょう。