オロパタジン(アレロック)ってどんな薬?効果や副作用、正しい使い方を解説

つらいアレルギー症状に悩んでいませんか?オロパタジン(アレロック)は花粉やハウスダストによるアレルギー性鼻炎や皮膚の痒みなどに効果的な薬です。この記事では、オロパタジン(アレロック)の効果や副作用、正しい使い方などを解説します。アレルギー症状に悩んでいる方は最後までご覧ください。

目次

オロパタジン (アレロック)ってどんな薬?

オロパタジン(アレロック)は、ヒスタミンなどアレルギー反応を引き起こす物質の産生や放出を抑えることで、アレルギー症状を抑える薬です。アレロックは薬の商品名であり、オロパタジン(オロパタジン塩酸塩)はアレロックの成分名です。

アレロックには、同じ有効成分である「オロパタジン塩酸塩錠」というジェネリック医薬品があります。薬の効果は同じです。ジェネリック医薬品を選ぶことで、コストを抑えられます。

オロパタジン(アレロック)の効果を解説

オロパタジン(アレロック)は花粉症などのアレルギーによる鼻炎や皮膚の痒みなどに効果的です。以下のような症状の改善が期待できます。

  • 鼻水
  • 鼻詰まり
  • くしゃみ
  • 皮膚の痒み
  • 痒みを伴う発疹

オロパタジン(アレロック)は鼻炎や皮膚の痒みなどのアレルギー症状に悩んでいる方におすすめです。オロパタジン(アレロック)は病院での処方が必要なため、服用を希望する場合は病院を受診してください。

オロパタジン(アレロック)の正しい服用方法

オロパタジン(アレロック)には普通錠・OD錠(口腔内崩壊錠)・顆粒の3タイプがあります。普通錠の場合は、コップ1杯程度の水またはぬるま湯で1日2回服用しましょう。口の中に長くとどめないようにしてください。

OD錠は口に入れると溶けはじめる薬であり、水を使わずに薬を飲みたい方や、錠剤を飲み込むのが苦手な方におすすめです。水を使わずに服用する際は、唾液と一緒に薬を飲みこんでください。普通錠と同じように水またはぬるま湯で服用しても問題ありません。OD錠は水に溶けやすいため、濡れた手で触ったり、水分に触れさせたりしないよう注意しましょう。

顆粒は水またはぬるま湯で服用してください。顆粒が飲み込めない場合は、水などに溶かしてから服用しても構いません。オロパタジン(アレロック)を服用する際は、上記の内容を参考に医師や薬剤師の指示を守ってください。

オロパタジン(アレロック)の副作用とは?

オロパタジン(アレロック)の主な副作用は以下のとおりです。

  • 眠気
  • のどの渇き
  • 吐き気
  • 発疹
  • 息苦しさ

上記以外にも副作用と思われる症状が起こった場合は、使用を中止して医師や薬剤師に相談しましょう。

オロパタジン(アレロック)の注意点3選

オロパタジン(アレロック)を安全に使うために、以下の注意点を必ず確認してください。

  • 薬や食べ物でアレルギー症状が出た人は医師や薬剤師に相談が必要
  • 妊娠または授乳中の人は使用できない
  • 他の薬を使用中の人は医師や薬剤師に相談が必要

オロパタジン(アレロック)の使用前には必ず医師や薬剤師に相談し、正しい使い方を心がけましょう。

薬や食べ物でアレルギー症状が出た人は医師や薬剤師に相談が必要

薬や食べ物で発疹などのアレルギー症状を起こしたことがある人は注意が必要です。アレルギー症状に効果があるオロパタジン(アレロック)でも、有効成分が身体に合わないと重篤なアレルギー症状を起こしてしまうリスクがあります。

過去に薬や食べ物でアレルギー症状が出た人や、初めてオロパタジン(アレロック)を服用する場合は、使用前に医師や薬剤師に相談してください。

妊娠または授乳中の人は使用できない

妊娠または授乳中の人はオロパタジン(アレロック)を使用できない場合があります。妊娠中の場合は胎盤、授乳中の場合は母乳から赤ちゃんが薬の影響を受ける可能性があるため、使用に関しては医師の判断が必要です。妊娠週数など状況によっても使用できる薬が変わるため、受診時は妊娠・授乳中であることを必ず医師に伝えてください。

他の薬を使用中の人は医師や薬剤師に相談が必要

他の薬やサプリメントを使用している人は、事前に医師や薬剤師に相談しましょう。他の薬やサプリメントを使用している場合、有効成分同士が作用を強めたり弱めたりする可能性があります。飲み合わせによっては危険な症状を引き起こす場合もあるため、服用中の薬やサプリメントは必ず診察時に医師へ伝えてください。

オロパタジン(アレロック)でアレルギー症状を乗り越えよう

オロパタジン(アレロック)は抗ヒスタミン薬であり、アレルギー性鼻炎や皮膚の痒みなどに効果を発揮します。普通錠・OD錠・顆粒の3タイプがあり、小さなお子様や錠剤の服用が苦手な方でも使いやすい薬です。

オロパタジン(アレロック)の副作用は眠気やのどの渇きなどが挙げられます。過去に薬が原因でアレルギー症状が出た人や妊娠・授乳中の人、他の薬を使用中の人は診察時に医師へ相談してください。

オロパタジン(アレロック)は病院での処方が必要な薬です。アレルギー性鼻炎や皮膚の痒みなどに悩んでいる方は、早めに病院を受診しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

山中 弘明のアバター 山中 弘明 よし耳鼻咽喉科 院長

【経歴】
・東京医科大学医学部 卒業
・東京医科大学八王子医療センター 初期研修修了
・日本大学板橋病院 勤務
・日本大学病院 勤務
・都立広尾病院 勤務
・よし耳鼻咽喉科 承継

【資格】
・日本耳鼻咽喉科学会専門医
・身体障害者福祉法 第15条 指定医
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 補聴器相談医

目次